このトピックには47件の返信が含まれ、3人の参加者がいます。2021.4.9 01:44に さんが最後の更新を行いました。
- 投稿者投稿
- 2021年3月4日 04:05#2305
↑……うん、色々考えましたが、そもそもあの夢の出来事が「ヒント」として成立しているのか分からないので、この件は保留だなこれ、ドツボにハマりそう…
モモとユナ.D.海渡の会話の方がヒントとしてよっぽど有意義だったな。とりあえずさくらちゃんは、「時間」のクリアカードは絶対使ったらダメだし、ケルベロス達は絶対使わせるなよマジで!!
(時の魔術を使うリスクを、ちゃんと説明するんだろうか?この
マスコット達は…)4+2021年3月5日 10:25#2306そういえばここ最近、いくつかの作品で、「お兄ちゃん」が大活躍なんですが、
この作品のお兄ちゃんは、一体いつになったら活躍してくれるんでしょうね?
そもそも、なぜ妹に何か起きることを把握しているのか?連載初期から疑問でしたが、まさかここまで音沙汰無しとは…
もちろん彼の妹に対するスタンスは理解してますけど…その妹がかなりピンチなんですから、そろそろ全力でお兄ちゃんを遂行してもらいたいです。2+2021年3月7日 00:08#2307しかし、これまで、なんやかんやユナ.D.海渡のアニメ17話の
「あなたがただこうしていて下さる。それだけで幸せですから」
発言から、彼は詩之本秋穂に対する自分の気持ちを自覚しており、だからこそ彼女の為に禁忌の魔法を発動しようとしている。と考えてましたが、最新話の彼とモモとのやり取りで、彼はその「誰か」への想いを自覚していないようなので、いよいよあのアニオリのセリフはなんだったんだ感が個人的に強まってます。
原作クリアカード編が、ユナ.D.海渡が自分の本当の想いに気づくまでの過程を描写しているなら、アニメのあの段階で自分の想いを自覚しているような発言は変なのでは?と。どうにもアニオリのあの発言は、「カードキャプターさくら」の登場人物は、みんな「良い人」であることを印象付けたいが為に、今後の展開や、ユナ.D.海渡がどうゆうキャラクターかを考慮せずに、良い台詞を言わせた感が強くて、どうも悪い意味で印象に残ってます。
3+2021年3月10日 11:58#2308ローブの人物=「真名」という考察で、俺もようやく詩之本秋穂は「本物」の欧州最古の一族の後継者の女の子だと解釈可能になった訳ですが、それが、木之本桜と詩之本秋穂が似ている件の解決に結びつかないどころか、「本物」であるなら、余計に二人が似ている理由が謎になってしまいました。
極論、「詩之本秋穂」が「偽物」なら、彼女は禁忌の魔法を発動する目的の為に用意された魔法具。となり、木之本桜と似ている理由もある程度察することができたのですが、「本物」であるなら、二人が似ている理由は何が該当するんだろうかと
血縁者なら、イギリスで母親同士を会わせた曽祖母が、それを撫子さんに伝えなかったのが不思議だし、かといって、赤の他人なら、両親共々なぜ似ているの?って話です。
…うん、俺の捻くれた性格だと、これ以上は良い感じに収まる考察はできないですね()とりあえず魔術が絡んでいるのは間違いないので、どう足掻いても良い話では終わらないとは思ってます。
4+2021年3月15日 13:21#2309うーん…クリアカード編はシリアスな展開が続くので、「ケロちゃんとスッピー」という人気コンビが仲良くワイワイしているシーンを「癒し」として描写しているというのは分かっているのですが、俺個人としては、シリアスだからこそ、ケルベロスとスピネルには守護者らしいことをしてもらいたいと古参ファンとしては思うのですが、それともやっぱ、これは少数派の意見で、大多数のファンは、こうゆう「癒し」を求めているんだろうか?
だとしても、家に誰もいないからといって、冷蔵庫の中を勝手に漁るとかいう迷惑行為を見せられても不快なだけなんだが…
こうゆうところが無責任だと感じるんだよなー4+2021年3月22日 20:30#2310物語が進んだところで皆さんに改めてお聞きしたいのですが、
前作のラストとの矛盾はどうお考えですか?
珈琲さんの言う、2周目だとしても、
何故成長具合が違うのでしょうか?2+2021年3月23日 06:45#2311ともりんさん
2周目かも?というのは、あくまでローブの人物が「木之本桜」ならあり得る、というレベルの話なので、2周目なのかどうか議論するには、まず、ローブの人物が「木之本桜」なのかどうか議論しないといけないと思いますよ。
ちなみに俺は、現時点までの情報だと、ローブの人物は「欧州最古の魔術一族の後継者の女の子(真名)」だと思っているので、2周目である可能性は低くなっていると考えてます。
ちなみに、ともりんさんのいう矛盾って具体的になんですか?
正直、多すぎて分からないです(笑)
いや、多すぎるから、2周目とかだといいなあと考えてしまう訳ですが…2+2021年3月23日 07:49#2312珈琲さん
私の言う矛盾とは前作のラストでさくらちゃんと小狼が再開したシーンとクリアカード編でのさくらちゃんと小狼の再開の様子と成長具合が違うことですね。
まあ、クリアカード編と前作は別世界の設定の可能性もありますが。
2+2021年3月23日 11:24#2313ともりんさん
やはりそこですか。
うーん、クリアカード編の冒頭は、原作だと朝に再会しているのに、アニメの方は夕方に再会していたりと、どのタイミングで再会したのかを、そもそも公式が重要視していない訳なので、さくらカード編ラストと微妙に違うことを気にしてもしょうがないと俺は思ってます。(そこが重要な伏線なら、原作者がアニメサイドに細かく指示を出すでしょうし)成長具合については、そりゃ20年近く経てば、作画や作風も変わるでしょうし、それで見た目も昔より幼くなったのでは?
2+2021年3月23日 22:42#2314(続き)ともりんさん
まあ俺も、不謹慎ながら、ローブの人物が「木之本桜」で、この世界は2周目とかだと面白いなあと思っているので、最新話が更新されるたび、それを裏付ける何かがないかと探してはいるのですが、全然ないのが現状なので、2周目説については保留してます。
ともりんさんが、クリアカード編の冒頭以外で、ここがこの世界は2周目なのでは?だと思う何かがあるんでしたら、ぜひ教えて貰いたいです。
2+2021年3月24日 09:53#2315珈琲さん
うーん、作画が変わったという印象ではないんですよね。
他に2週目を感じさせる要素ですか。
すみません、ピンと来るものは思い浮かばないです(^_^;)1+2021年3月24日 10:54#2316ともりんさん
> ピンと来るものは思い浮かばないです(^_^;)
→ですよね。俺もそんな訳で2周目説は保留してます。まあもうすぐ最新話は更新されますし、クリアカード編は、主にユナ.D.海渡とモモが、なんか唐突に「詩之本秋穂は魔法具」だとか、重要な謎を明らかにするので、ひょっとしたら2周目説を補強する情報がまた唐突に出るかもしれません。
2+2021年3月24日 22:51#2317まあ2周目説うんぬんは、作中の彼らの行動を見てると、とてもじゃないがハッピーエンドを迎えるとは思えなく、そうなった場合、ローブの人物はバッドエンドを迎えたさくらちゃんもあり得るのでは?
という考えから出てきたものなので、違うならそれが良いと思います。さくらちゃんがバッドエンドを迎えたとかしんどいですし…
ただまあ、あいかわらずケルベロスやらが無責任に感じる行動をするので、それ見るたびに2周目説がチラついてしょうがないですね。2+2021年3月31日 11:37#2319最新話の感想です。
とりあえず、布石的なものばかりで、
一向に話が進みませんね(^_^;)
あと、秋穂ちゃんは本体(というべきでしょうか?)
のアリス?とは別に、
自我的なものを持ち始めたのでしょうか?あと、秋穂ちゃんは純粋に気持ちを話そうとしただけだし、
モモが怒るのもわかりますが、
本人が立ち入って欲しくないところに(海渡は無自覚ですが)
立ち入らない方がいいような。私の好きな人もそういうところがある人なので、
余計感じるのですが。5+2021年3月31日 21:03#2320最新話の感想です
中盤までの感想→話一向に進まねえし、ホント誰も紛失した「鏡」の話しないな…
ラスト読んだ感想→「ユナ.D.海渡ーーー!!」
ここだけモモと気持ちがシンクロしたぜ…う、うん…盗んだ犯人があまりにもシンプル過ぎて、逆にびっくりしたんですが、この件に関しては、「鏡」を手に入れたユナ.D.海渡が凄いというより、彼の存在を把握していて、全く無警戒の小狼達が酷いと感じてしまいますね。
うーむ、作中で結構引っ張ってる、例のローブ小狼ですが、やはり「鏡」なんじゃないかなーと思ってます。盗んだ犯人が利用すると言ってますし…
そして、ユナ.D.海渡がちゃんと木之本桜の「敵」をすればするほど、彼以外の誰が「火花」の術式を仕掛けたのか気になってしまいます。
3+ - 投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。